お蕎麦さんの、歯磨き方法。 - 2014.02.28 Fri
お蕎麦さん、歯ブラシが大好き。

いつだったか家出を目論んだときも、
歯ブラシは持って行こうとしていました。

でも、歯磨きされるのは嫌い。
自分でガジガジやるのは大好きだけど、
されるのは嫌い。
なので、歯磨きはなかなか大変です。
指歯ブラシやシートタイプ、挟む奴など
色々試しました。
ジプシーしてる間に、結構歯石着いちゃった。


挟んで磨くタイプはすごく良かった。
でも、お蕎麦さんサイズが無いんだよなー。
結局、落ち着いたのは乳幼児用。

目を離した隙にガジられてしまいましたが、
まあいいや。

まずは、おもむろにお蕎麦さんを押し倒す。

歯磨きの時間だよ。

嫌がりますが、気にしてはいけません。
はじめは犬歯をチョチョイと磨きます。
これは簡単。

次に奥歯。
全ては磨けませんが、出来る限り磨きます。
お口に人差し指をグイッと入れて、

届くところをゴシゴシ。

歯磨きの後は、お気に入りの歯磨きガム。

病院で購入しています。


これにて、歯磨き完了。

うんうん、お疲れさま。
それにしても、すごいモジャモジャ。
明日はトリミングだ、がんばろー。
自覚がある方は、ポチっといかが。

にほんブログ村
【病気・お薬】お蕎麦さんを、よろしくね。 - 2014.02.27 Thu
まずはトリミングで、気を付けること。
結構お肌が弱く、すぐかぶれてしまうため
おちりバリカン禁止、村雨と蕎麦玉も
ハサミがあたるとかぶれるので、
切り過ぎないようにしてもらっています。

それでもかぶれちゃったらコレ。

それと、パピーの頃に左前足を骨折しました。

幸い後遺症が残る事もなく完治していますが、
プレートは入ったままです。
病気や怪我で手術になったり、大掛かりな
検査をする時は、お医者さんにプレートのこと、
以前骨折したことを伝えて下さい。

器官が弱いのか、たまに咳き込む仕草を見せます。
大概すぐおさまりますが、おさまらない時は
抱っこして軽く背中をポンポンしてあげて下さい。

仰向けにはしないで。
もちろん、あまりにも酷ければ病院へ。
あと、お蕎麦さんは左の眼球に曇りがあります。

痛くも痒くもなく、見づらい様子もなく
本人はいたって平気そう。
進行する様子が無いので現在点眼薬等は
投与していません。
眼科医の指示で、瞬きだけさせています。
一日1~2回、思い出した時にやっています。

右目には曇りは無いけど、両目とも瞬きさせて下さい。
大抵のワンコはうまく瞬きが出来ていないそうなので。
歯磨きも載せようかと思ったけど、
【病気・お薬】とは違う気がしてきたので
改めてまとめます。
人間、いつ何があるか分からないもんね。
私に何があったら、ダンナちゃんよろしくね。
ダンナちゃんがお世話できなかったら。。
ちび子さん、よろしくね(*´ェ`*)
【特別おまけ・ちび子情報】
1.6kgほどしかない、小さなお蕎麦さんですが。

ちび子が抱くと、中型犬に見えます。
自覚がある方は、ポチっといかが。

にほんブログ村
【生活編】お蕎麦さんを、よろしくね。 - 2014.02.26 Wed
暖かい日は、朝イチで庭パトロールです。
寒い日は、ヒトの都合で割愛。

そして、夜。

帰宅したら、まず大歓迎に身を任せます。

これ、しつけ的にはダメなんですよね。
落ち着くまでかまっちゃいけないらしい。
でも、うちはお蕎麦さんの気が済むまで
もみくちゃにされます。
お蕎麦さんは私より長い時間働いています。
お留守番は大切なお仕事。
12時間以上、寂しい思いをさせるので、
せめて会えた喜びは全力で受け止める!
落ち着いたら、夜の庭パトロール。

この時オシッコとウンコさんを済ませます。


お散歩は、基本しません。
お蕎麦さん自身があまり好きではないのと、
飼い主の怠けです。

庭で遊ばせたり、ケンカごっこをしたり、
リビングで持ってこい遊びをして運動させます。
お風呂は、香ばしい香りがしてきたら。
お散歩に行かないこともあり、そんなに汚れないので。

デートの前は、お風呂入るけどね。
トリミングは、2ヶ月に一回くらい。
体は3mmバリカンだったかな。
鼻たわしは小さめにまあるく。
尻尾は切らない。
耳は揃える程度。
お耳は、飾り毛ではなく全体を伸ばします。
で、ハート型のお顔が理想。

トリミングがない月は、病院で爪切りをしてね。

寝る時は、一緒のベッド。
勝手に潜り込んで、腕枕してきたり
股間にはまったり、好きな場所で寝ます。

イビキをかいたり、寝言を言うこともありますが
気にしないで。
あ。
お布団の中でオナラする事があります。
広い心で何とか許してあげて下さい。
うん、生活編はこんなもんかな。
自覚がある方は、ポチっといかが。

にほんブログ村
【食事編】お蕎麦さんを、よろしくね。 - 2014.02.25 Tue
ふと考えてみた。
万が一わたしに何かあったとき、ダンナちゃんは
お蕎麦さんのフードの量も知らない。
そもそもダンナちゃんは出張が多いので、
ダンナちゃん以外の方にお世話をお願い
することもあるかもしれない。
というわけで、王様のお世話の仕方です。
フードは、朝晩二回。
平日は私の出勤・帰宅時間に合わせて
大体7時30分と19時に与えていますが、
お休みの日は大幅に前後するので適当に。

大きめのイオンペットに置いてる確率高し。
通販は見たことないです。

留守番中のおやつは、ササミ5かけと歯磨きガム。
ササミじゃなくても、小さなオヤツなら何でも。
一応、お留守番部屋のあちこちに隠しますが、
置き場所は毎回おんなじ。
探し漏れがあったり、必死に探し過ぎて
高い所に登ったり、変な場所に入り込まないように
同じ場所にしています。
で、お蕎麦さんが朝食と宝探しをしている間に
家をでます。
帰ったら、また20gのフード。
目に曇りが出来てから、怖くなって
手作りごはんはあまり与えていません。
お夕飯のあとは、おつまみタイム。
飼い主がダラダラと長い時間飲み食いするので、
お蕎麦さんにも小皿におつまみを用意します。
じゃないとワシもワシもとうるさいから。

おつまみは、ササミジャーキーか茹でササミ、
茹で野菜など。
お夕飯の材料から分けることも多いです。
お野菜だと、ブロッコリーやカリフラワーが
特に大好き。
お刺身や、炙ったお魚も大好きです。
いろんなものを食べさせてあげて下さい。


いろんなものを、とは言え。
お蕎麦さんには、苦手な食べ物もあります。
オヤツでは、添加物が多いもの。
あまり与えないので喜んで食べますが、
あとから吐いてしまうことが多いので注意。
無添加オヤツを買うか、ササミジャーキーを
手作りする事が多いです。

野菜にも、苦手なものが。
レンコンです。
パピーの頃はよく与えていましたが、
吐くようになってしまいました。
これも喜んで食べますが、NGです。
あと、玄米。
白米は多少与えても全然平気ですが、
玄米は2、3粒でも吐いてしまいます。
そうそう、ヒトの食べ物で特に興味を示すのがチーズ。

うっかり、お蕎麦さんが手の届くゴミ箱に
包み紙を入れてしまうとガサガサ漁ってしまうことも。
ただし、フィラリア薬を包んで誤魔化したり、
大嫌いなドライヤーを頑張った時には
ほんのちょっとだけあげます。
とりあえず食べ物に関しては、こんな感じかな。
生活編に続きます。
自覚がある方は、ポチっといかが。

にほんブログ村