お蕎麦さんのウチナーグチ講座。 - 2013.06.28 Fri
みなさんこんにちは。
今日はお蕎麦さんがちょっとしたウチナーグチを教えます。
お蕎麦さん、よろしくお願いします。

(訳:よろしくお願いします)
うわあ、いきなりハードですね。
おじいおばあが駆使するネイティブなウチナーグチは
難しすぎてウチナーンチュでもなかなか分かりません。
なので、方言ってほどではないけれど、
沖縄以外では通じない事が多い言葉を紹介します。
■クーラーが逃げる
【使用例】

ありがとうございました。
これは、冷房をかけているのに、窓やドアを開けっ放しにすると言われます。
「あきさみよー」は、いろんな感情を表現できる便利な言葉。
トーンや言い方で、怒りも驚きも悲しみも喜びも表現できます。
他に「あぎじゃびよー」と言ったりも。
■せまい
【使用例】

ありがとうございました。
普通は空間の広さを示す言葉だと思いますが、
沖縄では服や靴が「きつい」「小さい」ときにも使用します。
■来る
【使用例】

ありがとうございました。
これは。。なんだろう。「行く」かな。
例えば、友人宅に遊びにいくとき。
沖縄人は「3時に行くねー」ではなく「3時に来るねー」と言うのです。
最後はこちら。
■死なす
【使用例】

ありがとうございました。
(ワン:私、たーやが:誰だ)
くるす(殺す)、よくもつかわれます。
恐ろしいですねー。
でもご安心を。もちろん殺したりはしません。
泣かす、くらいの意味です。
ただし、明らかにカタギでない方が使用した場合は
本来の意味だと思いますので逃げてください。
「すぐ」はよく分かりませんが、末尾に良くつけます。
叱るときが多い気がします。
お蕎麦さんのウチナーグチ講座、いかがでしたか。
機会があれば、またお会いしましょう。
ご静聴、ありがとうございました。

(訳:ありがとうございました。)
■おまけ 沖縄人判別法。
この人怪しいな。と思ったら、つねってみて下さい。
つねらなくても、何かちょっと痛いことをして下さい。
「イタッ!」じゃなくて「あがー!」とか「あっがい!」
と言えば、100%ウチナーンチュです。

自覚がある方は、ポチっといかが。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- たんぽぽ歯ブラシ、短い命。 (2013/07/02)
- ただの荒れ地と見せかけて。 (2013/07/01)
- お蕎麦さんのウチナーグチ講座。 (2013/06/28)
- のんべもいい加減にしないと。 (2013/06/27)
- ダンナちゃん、遊んで。 (2013/06/26)
トラックバック
https://kabosusoba.jp/tb.php/339-c3a8f457
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)